『買い物の科学』がメディアに掲載されました!
『買い物の科学 消費者行動と広告をめぐる心理学』が、メディアに掲載されました!是非ご覧ください。
●PRESIDENT Online
・なぜマクドナルドはハンバーガー59円をやめたのか…最強の外食チェーンがはまった「安くすれば売れる」のワナ 2025.1.21
・「ポッキー」、「カルピス」、「ほんだし」はやっている…ロングセラー商品が売れ続ける「おいしさ」以外の理由 2025.1.29
▶PRESIDENT Online 著者ページ
●Yahoo!ニュース
・なぜマクドナルドはハンバーガー59円をやめたのか…最強の外食チェーンがはまった「安くすれば売れる」のワナ 2025.1.21 ※PRESIDENT Online 転載記事
・「ポッキー」、「カルピス」、「ほんだし」はやっている…ロングセラー商品が売れ続ける「おいしさ」以外の理由 2025.1.29 ※PRESIDENT Online 転載記事
●THE GOLD ONLINE
~[連載]買い物の科学:消費者行動と広告をめぐる心理学~
・【第1回】高級ホテルでドライヤーやバスローブ、ハンガーなどの備品が盗まれる…旅行業界で「インバウンドの客よりも悪かった」と囁かれる客層とは? 2024.10.12
・【第2回】記憶に新しい「地元中学生の出禁」…いまだに〈迷惑客〉との戦いを繰り広げるマクドナルド、1990年代後半に低価格戦略に走ったマクドナルドの大きすぎた〈代償〉とは? 2024.10.22
・【第3回】好感度ワースト1位なのに!? アンチが多いはずのタレントがテレビや広告から消えないワケ 2024.10.31
・【第4回】借金が増えると「ブランドもの」が欲しくなる!? ラグジュアリーブランドと購入者の内なる〈ナルシシズム〉の意外な関係性【心理学者が解説】 2024.11.15
・【最終回】「ハッピーターン」や「きのこの山」…みんな大好き国民的お菓子が必ずしも目立つ場所に置かれていない理由は?【心理学者が解説】 2024.11.21
▶THE GOLD ONLINE 著者ページ
●Yahoo!ニュース
・高級ホテルでドライヤーやバスローブ、ハンガーなどの備品が盗まれる…旅行業界で「インバウンドの客よりも悪かった」と囁かれる客層とは? 2024.10.12 ※THE GOLD ONLINE 転載記事
・記憶に新しい「地元中学生の出禁」…いまだに〈迷惑客〉との戦いを繰り広げるマクドナルド、1990年代後半に低価格戦略に走ったマクドナルドの大きすぎた〈代償〉とは? 2024.10.22 ※THE GOLD ONLINE 転載記事
・好感度ワースト1位なのに!? アンチが多いはずのタレントがテレビや広告から消えないワケ 2024.10.31 ※THE GOLD ONLINE 転載記事
・借金が増えると「ブランドもの」が欲しくなる!? ラグジュアリーブランドと購入者の内なる〈ナルシシズム〉の意外な関係性【心理学者が解説】 2024.11.15 ※THE GOLD ONLINE 転載記事
・「ハッピーターン」や「きのこの山」…みんな大好き国民的お菓子が必ずしも目立つ場所に置かれていない理由は?【心理学者が解説】 2024.11.21 ※THE GOLD ONLINE 転載記事
●ECzine
・[書籍紹介]おいしく感じる色がある? ブランドを擬人化すると個性がわかる? 心理学から見た買い物 2024.08.30
●TOPPOINT
・月刊誌『TOPPOINT』2024年10月号 “一読の価値ある新刊書” 2024.09.25
●法政大学 広報誌「HOSEI」
・広報誌『HOSEI』2024年10・11月号「HOSEI BOOKS」コーナー 2024.10.15