著者 | 西村 則康 監修 辻 義夫 著 |
---|---|
ジャンル | 教育・学参 > 学習参考書 > 中学受験 |
シリーズ | 「中学受験 すらすら解ける魔法ワザ」 西村則康先生の本 |
書店発売日 | 2019/07/18 |
ISBN | 9784788919600 |
判型・ページ数 | A4・197ページ |
定価 | 1,980円(税込) |
ブックス
中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・表とグラフ問題
目次
はじめに
本書の5つの特長と使い方
Chapter1 生物
11 生物① グラフの形から植物の性質を見抜こう!
12 生物② 問題をひととおり読んだうえで、グラフの意味を考えよう!
13 生物③ 蒸散の問題は表解で!
14 生物④ 発芽条件の知識をもとに表にまとめて読み解こう!
15 生物⑤ 短日植物に関する知識をもとにグラフを見よう!
16 生物⑥ グラフのたて、横のじくをしっかり確認しよう!
17 生物⑦ 物質の体内への蓄積量に注目しよう!
18 生物⑧ 表に整理して見やすくまとめて考えよう!
19 生物⑨ 酸素ヘモグロビンのグラフに慣れよう!
20 生物⑩ 呼気・吸気の表は「増加量」「減少量」に注目しよう!
21 生物⑪ 表に整理して解きやすくしよう!
22 生物⑫ 生物の仲間分けを整理して頭に入れておこう!
Chapter2 地学
13 地学① 月の暦は「-:-」にポイントがあると考えよう!
14 地学② 暦の表から場所や季節を判別しよう!
15 地学③ データのどの部分が解くヒントになるかを見極めよう!
16 地学④ 飽和水蒸気量は「買い物かご」、空気中の水蒸気は「商品」と考えよう!
17 地学⑤ 独特な表の見方をマスターしよう!
18 地学⑥ グラフと雲写真、天気図の特ちょうをつかもう!
19 地学⑦ グラフのどのエリアが何を表すか考えよう!
20 地学⑧ 「比例の関係」を見抜け!
Chapter3 化学
21 化学① 溶解度計算の代表的パターンを知っておこう!
22 化学② 条件どおりにグラフを読み取ろう!
23 化学③ グラフと実際の状態を結びつけよう!
24 化学④ 「ちょうど」の組み合わせを活用しよう!
25 化学⑤ 重さの変化の割合を考えよう!
26 化学⑥ 燃焼での物質の結びつきを、図と表から理解しよう!
27 化学⑦ 水素燃焼の「V型グラフ」を知っておこう!
28 化学⑧ グラフは「図形化」せよ!
29 化学⑨ グラフ、表からこさのちがう水溶液を読み取ろう!
30 化学⑩ 中和熱の問題をマスターしよう!
Chapter4 物理
31 物理① 電気抵抗と電流、電圧の関係を表・グラフから読み取ろう!
32 物理② 表からは常に「比例・反比例の関係」を抽出!
33 物理③ 同じ大きさの力、同じ長さののびに注目しよう!
34 物理④ グラフの交点は利用するものと考えよう!
35 物理⑤ おもりの位置とかかる力をグラフで把握しよう!
36 物理⑥ 浮力の問題は「重さ」と「体積」の関係に注目しよう!
37 物理⑦ 1cm2あたりにかかる力の大きさで考えよう!
38 物理⑧ 小数計算は「マシン」になって正確に!浮力の知識も活用!
39 物理⑨ 1cm3あたりの重さをしっかり計算して物質を判別しよう!
40 物理⑩ ふりこの周期と長さの関係を見抜け!
41 物理⑪ おもりの運動といろいろな形のグラフに慣れよう!
42 物理⑫ 熱のやり取りと温度変化のグラフをマスターしよう!
43 物理⑬ 音の高さを表から読み取ろう!
44 物理⑭ 音波グラフはふれはばとしん動数に注目しよう!
45 物理⑮ 音速の発展問題はグラフで完全解答しよう!
本書の5つの特長と使い方
Chapter1 生物
11 生物① グラフの形から植物の性質を見抜こう!
12 生物② 問題をひととおり読んだうえで、グラフの意味を考えよう!
13 生物③ 蒸散の問題は表解で!
14 生物④ 発芽条件の知識をもとに表にまとめて読み解こう!
15 生物⑤ 短日植物に関する知識をもとにグラフを見よう!
16 生物⑥ グラフのたて、横のじくをしっかり確認しよう!
17 生物⑦ 物質の体内への蓄積量に注目しよう!
18 生物⑧ 表に整理して見やすくまとめて考えよう!
19 生物⑨ 酸素ヘモグロビンのグラフに慣れよう!
20 生物⑩ 呼気・吸気の表は「増加量」「減少量」に注目しよう!
21 生物⑪ 表に整理して解きやすくしよう!
22 生物⑫ 生物の仲間分けを整理して頭に入れておこう!
Chapter2 地学
13 地学① 月の暦は「-:-」にポイントがあると考えよう!
14 地学② 暦の表から場所や季節を判別しよう!
15 地学③ データのどの部分が解くヒントになるかを見極めよう!
16 地学④ 飽和水蒸気量は「買い物かご」、空気中の水蒸気は「商品」と考えよう!
17 地学⑤ 独特な表の見方をマスターしよう!
18 地学⑥ グラフと雲写真、天気図の特ちょうをつかもう!
19 地学⑦ グラフのどのエリアが何を表すか考えよう!
20 地学⑧ 「比例の関係」を見抜け!
Chapter3 化学
21 化学① 溶解度計算の代表的パターンを知っておこう!
22 化学② 条件どおりにグラフを読み取ろう!
23 化学③ グラフと実際の状態を結びつけよう!
24 化学④ 「ちょうど」の組み合わせを活用しよう!
25 化学⑤ 重さの変化の割合を考えよう!
26 化学⑥ 燃焼での物質の結びつきを、図と表から理解しよう!
27 化学⑦ 水素燃焼の「V型グラフ」を知っておこう!
28 化学⑧ グラフは「図形化」せよ!
29 化学⑨ グラフ、表からこさのちがう水溶液を読み取ろう!
30 化学⑩ 中和熱の問題をマスターしよう!
Chapter4 物理
31 物理① 電気抵抗と電流、電圧の関係を表・グラフから読み取ろう!
32 物理② 表からは常に「比例・反比例の関係」を抽出!
33 物理③ 同じ大きさの力、同じ長さののびに注目しよう!
34 物理④ グラフの交点は利用するものと考えよう!
35 物理⑤ おもりの位置とかかる力をグラフで把握しよう!
36 物理⑥ 浮力の問題は「重さ」と「体積」の関係に注目しよう!
37 物理⑦ 1cm2あたりにかかる力の大きさで考えよう!
38 物理⑧ 小数計算は「マシン」になって正確に!浮力の知識も活用!
39 物理⑨ 1cm3あたりの重さをしっかり計算して物質を判別しよう!
40 物理⑩ ふりこの周期と長さの関係を見抜け!
41 物理⑪ おもりの運動といろいろな形のグラフに慣れよう!
42 物理⑫ 熱のやり取りと温度変化のグラフをマスターしよう!
43 物理⑬ 音の高さを表から読み取ろう!
44 物理⑭ 音波グラフはふれはばとしん動数に注目しよう!
45 物理⑮ 音速の発展問題はグラフで完全解答しよう!
内容紹介
シリーズ12万部突破!
あと20点あげたいキミへ!
【本書の特長】
◎表とグラフの問題に特化した問題集!
◎定番問題から近年の入試問題の特徴的なグラフや表まで網羅!
◎表やグラフを読み取る力を鍛える!
◎表やグラフを書く力を鍛える!
◎塾で習う解法テクニック+αを「魔法ワザ」として掲載!
女子は70%以上、男子は50%以上が苦手だと強く感じている「グラフや表の問題」。ところが、大学入試改革を控え、中学受験でもデータの処理は重視されつつあります。また、単純に知識や解法を聞く問題は減少し、実験や観察の結果を表やグラフにまとめたり、まとめられた表やグラフを用いた考察が重要になりつつあります。この分野を苦手なまま放置していると、入試で不利になるのです。
▼的中した学校
開成、麻布、桜蔭、女子学院、雙葉、早稲田、慶應中等部、聖光学院、海城駒場東邦、豊島岡女子、フェリス、浦和明の星、青山学院、浅野、栄東(東大)、灘、西大和(県外)、ラ・サール
【著者紹介】
西村則康(にしむら・のりやす)
TBS「ピラミッドダービー」やフジテレビ「フルタチさん」などのテレビをはじめ、AERA with Kids、プレジデント・ファミリー、朝日新聞、読売新聞などにも登場。著書に『中学受験の常識 ウソ?ホント?』、『自分から勉強する子の育て方』、『勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣』、「つまずきをなくす算数 計算」シリーズ(全7冊)、「つまずきをなくす算数 図形」シリーズ(全3冊)、「つまずきをなくす算数 文章題」シリーズ(全6冊)(以上、実務教育出版)など。
辻義夫(つじ・よしお)
関西のNo.1中学受験塾である「浜学園」のカリスマ講師として名を馳せる。灘中コースなどを担当。現在は、東京の個別指導塾「SS-1(エスエスワン)」で活躍中。
西村則康先生・辻義夫先生による本書の解説動画が公開中です!
関連書籍
関連記事
- 『すらすら解ける魔法ワザ』シリーズがメディアに掲載されました! - 2024.05.30
- 【お詫びと訂正】中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・表とグラフ問題 - 2022.09.20